バーチカルブラインドの取り付け方法(カーテンレールへの取り付け)

当店オリジナル「取付金具」、バーチカルブラインドがカーテンレールに取り付け可能
バーチカルブラインドは、当店がメーカーと共同開発した「カーテンレール取付金具」を使用することで、既存のカーテンレールに取り付けることができます。
※オプション料金:1台のご注文時、 プラス500円(税別)にて対応いたします。
※各商品ページのご注文時にオプションが選べるようになっています。一部の機種は、重量の関係で対応が出来ません。(各ページにて確認くださいませ)

取り付けは簡単!賃貸物件でもバーチカルブラインドの取り付けが可能
既存のカーテンレールに取り付けることが出来るので、賃貸物件などにもカーテンレールを取り外すことなく、バーチカルブラインドの取り付けが可能です。
カーテンレールに「カーテンレール取付金具」を取り付け、バーチカルブラインドに付属しているブラケットを取り付け後、本体をセットするだけ。ドライバー1本で設置が可能です。
●カーテンレール取付金具の内容

●カーテンレール取付金具の厚みと、使用可能なカーテンレール幅
カーテンレール取付金具の厚みは2mmです。
溝に入れる金具(締め板)は左右に20mm程度動かす事ができ、左右の位置の微調整ができます。最大に広げた場合のサイズは以下となります。これ以上の幅のダブルレールには取り付けが出来ません。

ダブルのカーテンレールへの取り付け方
カーテンレール取付金具をカーテンレールに取り付けを行います。取り付け時はカーテンレールのキャップを取り外すことなく取り付けが可能です。
※対応のレールは本ページ後半にてご紹介しておりますので、ご確認下さい。
(必要な工具:ドライバー)


↓バーチカルブラインドに付属しているブラケットを、カーテンレール取付金具に付属ビスで固定します。

↓ブラケットにバーチカルブラインド本体を取り付ければ、完成です。

カーテンレールの溝が狭く、金具が入らない場合
レールの溝が狭く、カーテンレール取付金具が入らない場合は、カーテンレールのキャップを外して横から入れてください。

シングルのカーテンレールへの取り付け方
シングルのカーテンレールに取付金具を使用する場合は、レールのキャップを外し、ランナーを取り外して使用します。

↓ランナーを外したら、カーテンレール取付金具を入れ、キャップを戻します。

↓溝に入れる金具を回転させて、ドライバーで締め、レールに取付金具を固定します。固定したカーテンレール取付金具に、バーチカルブラインドのブラケットを均等な位置に取り付け、本体を取り付ければ完成です。

バーチカルブラインドが取り付けられるカーテンレールの種類
バーチカルブラインドを取り付けられるカーテンレールは以下のような形状のものです。
カーテンレールの溝に金具を取り付けるため、溝が同じようなサイズであれば取り付けは可能です。

バーチカルブラインドをカーテンレールに取り付けるために注意したいこと
ほとんどのカーテンレールで取り付けが可能な金具ではありますが、カーテンレール自体に許容重量がありますので、こちらを必ず確認ください。下記は代表的なカーテンレールを例にして明記していますが、取り付けるカーテンレールのサイズが同じくらいであれば、許容荷重も同じくらいのことが多いので、目安にしてください。
●カーテンレールの許容荷重例

バーチカルブラインド重量例)横幅2000×高さ2000 4kg弱となります。
作られるサイズによって重量が変わりますが、大きな掃出し窓のサイズで作られる場合、伸縮レールですと許容荷重を超える恐れもありますので、事前に確認ください。
また、カーテンレール自体の取り付けが壁面などにしっかり取り付けられているかが大切になります。取り付けられている部分にグラつき等がないかも合わせて確認ください。
最後に、カーテンレールへの取り付けは大変便利ですが、必ず上記に説明させて頂いた「カーテンレールの許容荷重の確認」と「取り付けられているカーテンレールの状態」を確認ください。取り付けられたバーチカルブラインドには、操作時に荷重がかかることもあります。同封します説明書に明記のない無理な操作はお控えいただきますようお願いいたします。
カーテンレール付けの採寸方法はこちら(採寸方法の「カーテンレール付け」をご覧ください) »
商品を探す