アルミブラインドの選び方

アルミブラインドの選び方特集

アルミブラインドの特徴や便利なポイント、選ばれている理由を説明します。

アルミブラインドは、今や色々な場所で取り付けられていますが、歴史は、結構古くに、さかのぼります。

ブラインドは、日差しを効率的に遮るものですが、この原型は、今から5000年前のエジプトのファラオ王朝時代に作られた葦(あし)で作られたものと言われています。この葦(あし)をぶら下げ、日を遮っていたとされています。ここから、今のブラインドの原型と言われているものが作られたのは、イタリアのベニス。水の都のベニスでは、太陽から降り注ぐ光が水面に反射したため、これを遮るため、現在のようなブラインドの形で、時間ごとにかわる日を効率よく遮っていきました。

そして、実際に「ブラインド」として、商業製品として作られたのは、1940年代。アメリカのハンターダグラス社が発売したものが、出発点とされています。それから、1980年代には、日本のメーカーも、日本特有の気候に合わせた機能を開発。操作性も日々改良しながら、今に至っています。
今では、様々な窓のニーズに応え、ブラインドも日々進化を遂げてきました。日本のメーカーが開発したばかりの時は、金額が高額だったものも、部材の見直しなどで、今では一般の住宅にも使用されるくらいになっています。また、懸念だったお掃除も、汚れや臭いを寄せ付けない機能が付いたりと、ますます使いやすくなってきています。

基本的な操作方法、特徴を考慮しながら、取りつける窓にピッタリなブラインドを見つけてみてください。

【アルミブラインド操作方法】

【ブラインドの操作方法の動画】当店が扱っているワンポール式のブラインド操作方法を動画で説明いたします。
操作は本当に簡単。ポールから出ている紐を引っ張って昇降、ポールを回して羽根の角度を調節します。ワンポール式は操作性にも優れ、壊れにくく丈夫に進化しています。

【アルミブラインドの特徴】

■1台で「カーテンのドレープとレース」の役割

室内に入れる光の量を羽根(スラット)の角度で調整できます。外からの視線も気にならず、外の光も取り入れられます。

アルミブラインドは羽根調整で明るさが調整できます

■カーテンレールにも取り付け可能

アルミ製のブラインドは、メカがコンパクトで軽量なので、カーテンレールへの取り付けも可能です。賃貸物件など、壁に新たな穴をあけず、カーテンレールがあれば、こちらを活用して取り付けが可能です。

アルミブラインドはカーテンレール取付も出来ます。C型か角型の金属製のレールなら取付が出来ます。

■とにかくシンプル

ブラインドは横の直線が強調され、スッキリとした、シンプルに、ミニマムに、インテリアをコーディネートしやすいのが最大の特徴です。

【アルミブラインドの充実の機能】

■遮熱効果のアルミブラインド

遮熱ブラインドは、羽根自体が熱くならないようにコーティングされ、外からの暑い日射熱をカットします。これにより夏場の暑い空気が入ることを防ぎます。外気温の影響を受けず、室内は空気を快適に保ちます。

遮熱ブラインドと遮熱無しブラインドの羽根の熱さの比較

■光触媒のアルミブラインド

ブラインドの表面に光触媒コーティングをすることによって、嫌な臭いや汚れを分解。抗菌機能も付加されているので、室内を清潔な空気を保ちます。

光触媒の説明です。光触媒は光のエネルギーで汚れや臭いを分解します。

【アルミブラインドが使われている場所】

■掃出し窓

アルミブラインドの掃き出し窓施工事例

掃き出し窓にアルミブラインドを取り付けています。特に、マンションなどでも多い取り付け事例です。

掃き出し窓は、外への出入口がある場合もあることが多いと思います。その際は、一方に、セパレートタイプをオプションで選んでください(通常のブラインドの価格+3500円)。
片方は閉じたままで、もう片方の昇降で出入口側を確保が出来ます。

■腰高窓

アルミブラインドの腰高窓施工事例

大きな窓から小窓まで、窓枠内にブラインドを取り付けすると、壁との一体感で、スッキリとした印象になります。また、色を壁に馴染ませることで、他のインテリアも引き立ちます。

風の強い場所、ずっと窓を開けておくような場所に設置する場合は注意が必要です。ブラインドを下げたままにすると、窓枠や壁と干渉する場合があります。故障の原因にもなるので、窓を開ける際は、ブラインドを上まであげて使用すると、ストレスなく使用できます。

■キッチン

アルミブラインドつっぱりタイプのキッチン施工事例。

耐水機能が付いているので、キッチンなどの水周りにも使用できます。汚れが気になる場合は、油跳ねなどの汚れに強い「光触媒」のブラインドもオススメです。ビスが使えない場合は、つっぱり式のブラインドも選ぶことができます。

■浴槽

アルミブラインド耐水タイプのお風呂への施工事例。

スラット(羽根)だけでなく、細かな部品を含め、ブラインド全体が耐水性を持っているので、浴槽の窓、脱衣室など水はねなどの心配がある空間での取り付けも可能です。ビスが使用できない窓は、「つっぱりタイプ」で取り付けも可能です。

■オフィス、事務所、公共施設

大型窓用アルミブラインドのオフィス施工事例。

一台で光の調節も可能なブラインドは、オフィスや事務所に選ばれることの多い、もはやスタンダードな窓周りのアイテムです。
大きな窓がオフィスや公共施設などは多いと思いますが、大きなサイズを1台で対応できる機種もあります。

【アルミブラインド 色の選び方】

アルミブラインドを色で選ぶ

■壁と馴染ませる

壁と同じ色のアルミブラインド施工事例。

ブラインドの色選びで、一番定番なのが、空間の壁に馴染む色を選ぶ方法です。 表面積の大きな壁と、馴染みやすい色を選ぶと、空間に広がりが出るので、一番安心感があります。壁に使用されることの多い「ホワイト」でも、暖色・寒色があると思うので、ブラインドにも同じように、様々トーンの色味を揃えています。

▶︎ホワイトのブラインドを見る

■空間を引き締める

壁と同じトーンの濃い色合いのブラインドを取り付けた事例。空間が引き締まります。

空間の色のトーンを合わせながら、少し色の付いたものや、少し濃い色を選んで空間を引き締める選び方も人気があります。 部屋にメリハリがついて、空間に落ち着きを与える効果があります。
ポイントとなるインテリアのカラーがある場合、このポイントのカラーと揃えていくと、空間にリズムが生まれ、ワンランク上のコーディネートの楽しみ方ができます。
特に、木目調のアルミブラインドは、木枠や、建材、家具の色味にコーディネートできるので、当店でも、人気のシリーズになっています。

▶︎ベージュのブラインドを見る
▶︎グレーのブラインドを見る
▶︎ブラウンのブラインドを見る
▶︎木目のブラインドを見る

■カラーを入れる

ピンク色のブラインド取付画像。

ブラインドはカラーが豊富です。 ワンポイントカラーを使うと、空間にも明るさや華やかな雰囲気が生まれ活き活きとした表情になります。カラーのあるブラインドは、汚れが目立ちにくいので、水周りや汚れが付きやすい場所に人気です。

▶︎パステルカラーのブラインドを見る

48色のプロ仕様アルミブラインドの色の選び方はこちら
アルミブラインドの色別比較ページを見る


商品を探す

アルミブラインドはこちら