簡単・バーチカルブラインド(縦型ブラインド)取り付け方法

簡単・バーチカルブラインド(縦型ブラインド)取り付け方法

バーチカルブラインドの簡単取付方法

バーチカルブラインドは、主に「天井付け」「正面付け」の2種類の取り付け方法があります。どのような場所で使うによって、取り付け方法も少し変わってきます。

バーチカルブラインドの取り付けは、レール部分とルーバー(羽根)部分の取り付けがありますが、どちらも、比較的簡単に取り付けが出来ます。まず、付属の取り付け用の金具(ブラケット)に、本体のレールをワンタッチで取り付けて、ルーバー(羽根)を本体に取り付けます。

大きなサイズでつくられることも多い、バーチカルブラインドは、レールの取り付けなどは、補助の方と2名以上で取り付けされることをお勧めしています。

バーチカルブラインド(布製縦型ブラインド)取付け方2種類の説明です。天井付け・正面付け

【天井付け】掃出し窓の天井、カーテンボックスに取り付ける。窓枠内に取り付ける
掃出し窓の天井、カーテンボックスに取り付ける場合などは、この「天井付け」になります。
注意点は、窓枠内に取り付ける場合は、サイズを正しく採寸する(大きすぎて収まらないことを防ぐためです)。天井に取り付ける場合は、下地を確認することが必要です。


【正面付け】窓枠上部の壁面などにつける
窓枠の上部の壁面などに取り付けをする方法です。
注意点は、壁面に下地があるか確認します。

▶︎バーチカルブラインドの本体取り付け方法を見る
▶︎バーチカルブラインドのルーバー(羽根)取り付け方法を見る

▶︎取り付けでよくある質問を見る

バーチカルブラインドのブラケットの取り付け方法

バーチカルブラインド取り付け方法 窓枠にすっきり収める天井付け

↓カーテンボックス内の天井に付ける場合や、間仕切り利用で天井に直でブラインドを付ける時も、この「天井付け」取り付け方法になります。

カーテンボックス内にブラインドを天井付けした画像と、天井直付けでブラインドを取り付けた画像

「天井付け」は、天井または、窓枠の内側上部にバーチカルブラインドを取り付ける方法です。
天井から付けると、空間の高さが強調され、空間が広く見せることが出来ます。また、窓を覆うように取り付けられるため、遮光性を高めたい時に有効です。窓枠内への取り付けは、窓と壁がフラットに一体化するため、すっきりとした印象になります。

■天井付けのブラケットの取り付け方法

バーチカルブラインド(布製縦型ブラインド)ブラケット取り付け方法1 正面付けの場合はブラケットはヘッドボックスの両端から5〜8cmの位置が最適です
バーチカルブラインド(布製縦型ブラインド)ブラケット取り付け方法2 解除ボタンが前になるようにブラケットを付属ネジで取り付けてください

バーチカルブラインド取り付け方法 窓枠を覆うように取り付ける正面付け。

「正面付け」は窓枠を覆うようにブラインドを取り付けるため、光が漏れにくく、遮光生地を使用した場合など、遮光性を高められます。

■正面付けのブラケットの取り付け方法

「正面付け」は、窓枠か窓枠上部壁面にブラケットを取り付けます。(壁に取り付ける場合下地があるか必ず確認)

付属ブラケットと、付属正面付け専用金具「正面付L字金具」の2つを使い、取り付けします。
(ご注文時、「正面付け」を選ぶとこちらの正面付L字金具が付属されます)

バーチカルブラインド(布製縦型ブラインド)ブラケット取り付け方法1 天井付けの場合はブラケットはヘッドボックスの両端から5〜8cmの位置が最適です
バーチカルブラインド(布製縦型ブラインド)ブラケット取り付け方法2 正面付けL字金具にブラケットを重ねます
バーチカルブラインド(布製縦型ブラインド)ブラケット取り付け方法3 付属のネジでブラケットと正面付けL字金具を止めつけてください
ポイント ブラケットを取り付ける穴の場所を変える事により壁面からの出幅調整が出来ます
バーチカルブラインド(布製縦型ブラインド)ブラケット取り付け方法4 解除ボタンが前になるようにブラケット穴三箇所を付属ネジで止めてください

▼「天井付け」「正面付け」共通▼

バーチカルブラインドブラケット取り付け位置、ブラケット必要数、ブラケットネジ取り付け位置の図

バーチカルブラインドの本体の取り付け方法

ヘッドレールにある外溝を、仮止めフックに引っ掛けて、位置が決まったら「カチッ」と音がするまで本体をはめ込み、完成です。
ブラケットへの取り付け方法は、天井付けも正面付も同じです。(写真と動画は天井付です)

ブラインド本体のヘッドレール外溝をブラケットの仮止めフックに引っ掛けてください

ブラインド本体を奥にカチッというまで押し込んで、完成です

▼ブラケットに本体を取り付ける動画です

▼ブラケットから本体を取り外す動画です

バーチカルブラインドのルーバー(羽根)取り付け方法

ルーバー(羽根)は、折れ曲がりなどを防ぐために、お届け時には、本体とは別梱包で届きます。ルーバーの取り付けも行いますが、取り付けは簡単です。
▼写真と動画でご紹介します。

バーチカルブラインドルーバー(羽根)の取付け方1 操作バトンを回してランナーフックをヘッドレールと直角の状態にしてください
バーチカルブラインドルーバー(羽根)の取付け方2 ルーバーの裏表を一定方向に揃え、ルーバーをフック下から差し込んでください
バーチカルブラインドルーバー(羽根)の取付け方3 ルーバーをはめ込んだら、操作バトンを回転させルーバーをヘッドレールに直角にします
バーチカルブラインドルーバー(羽根)の取付け方4 ルーバー下部両端にある突起にボトムコードのコネクターを差し込み、完成です

▼ルーバー(羽根)を取り付ける動画です

ルーバーを取り付ければ、取り付け完成です!!

▼ルーバー(羽根)を取り外す動画です

よくある質問

Q.お届け時はどのような状態ですか?

A.本体メカ部分と、ルーバー(羽根)は、箱が分かれた状態でお届け致します。(ルーバー折れ曲がり防止の為です)
また、ルーバー下部に取り付けるボトムコードもお届け時はくっついていません。ルーバーをご自身で取り付けて頂いた後、ルーバーにボトムコードを取り付けていただくようになります。

Q.付属品は何がついていますか?

A.「天井付け」「正面付け」ともに。必要数のブラケットとビスがついています。

「正面付け」は必要数のブラケットとビスのほかに、正面付け専用金具「正面付L字金具」が付属しています。(カートで取付方法を正面付けを選択すると付属されます)
バーチカルブラインドは付け方が異なると、ブラケットの形状も異なるので、注意が必要です。

Q.カーテンレールに取り付けはできますか?

A.バーチカルブラインドは既存のカーテンレールに取り付ける「カーテンレール付け」は出来ません。 理由は、重量があるためです。カーテンレールを破損させたり、変形させる恐れがあります。

Q.女性や、一人で取り付け可能ですか?

A.小さいサイズのバーチカルブラインドは、女性や一人で取り付ける方も可能です。しかし、比較的大きなサイズを作ることの多いバーチカルブラインドは、補助の方に支えてもらうなどをした方が安全です。

取り付けの際に「天井付け」「正面付け」はネジを固定していきます。手回しのドライバーでネジの差し込みが難しい場合は、電動ドライバーをご利用下さい。

Q.正面付けは壁のどこにでも取り付け可能ですか?

A.下地のない場所に取り付けると事故の原因になりますので、必ず下地のある場所に取り付けて下さい。

下地を探す場合は、ホームセンターなどで売られている「下地探し」を使って探すことが出来ます。針を壁に突き刺して探すタイプと、センサーで探すタイプがあります。「針を刺すタイプ」は下地があるところを指した時に針が止まり下地が確認できる仕様になっています。センサータイプは壁の上で探知機を滑らせると金属や木材の位置を検出してくれます。建物を施工してくれた業者さん、管理会社さんに確認することも有効です。

Q.ルーバー(羽根)は簡単に取り外し出来ますか?

A.はい。簡単に取り外しが出来ますので、取り付け時に間違えて取り付けてしまった時や、お洗濯の際は、ボトムコードを外してルーバーを取り外してください。
取り外し方は「バーチカルブラインドのルーバー(羽根)取り付け方法」の項目にある、動画をご覧ください。


■商品を探す

無地カーテン
花柄やリーフ柄のボタニカルカーテン
バーチカルブラインドを探す