光を遮り、省エネ効果も。バーチカルブラインドの遮光

「バーチカルブラインド遮光」
遮光機能をもつバーチカルブラインド(縦型ブラインド)は、遮光性能を確保するために、よこ糸に黒糸を使用したものや、コーティング加工を施すなどにより、通常の生地に比べ透けにくくなっています。
人気の機能の遮光バーチカルブラインドですが、1級~3級まで等級(光を通さないレベル)があります。等級に合わせた選び方を明記しているので、生地選びの際の参考にしてください。
【遮光バーチカルブラインドを室内・室外から見た時の比較】


1・昼間でも熟睡できます
光をほぼ通さないので、夜勤などでお昼に眠りたい方などに最適です。お昼に、お部屋を真っ暗にして、シアタールームで楽しんだりできます。
2・冷暖房効率が向上、省エネ効果も期待できます
通常のカーテンより厚みや生地密度が高いため、中の空気を逃がさない効果も確認されています。
3・プライバシー保護の役割もあります
夜になっても、中がほぼ見えないので、プライバシーを守ります。

1・真っ暗にしたいけど、外の明るさは感じたい
お部屋を暗くしたいけど、朝になったことなど外の光を少し感じたい時に最適です。
2・生地の表情、テクスチャーも大事にしたい
1級遮光に比べて、遮光率が落ちてしまう分、カーテンに使う糸などの自由度がUP。色の選択肢や、織り感を楽しめる表情が付いたものから選ぶことができます。
3・1級遮光同様、冷暖房効率・省エネ効果も期待できます
生地の厚みや生地密度は遮光1級と変わらないので、同様の効果が期待できます。
【遮光率の比較】


遮光のバーチカルブラインドで注意したいこと

バーチカルブラインドの生地自体に、遮光の機能がありますが、構造上、ルーバー(羽根)とルーバーの間にはミリ単位の隙間が生まれます。ここから、光を多少感じてしまいます。
ただ、間から外が透けて見えるような隙間ではないので、ご心配いりません。
また、少しでも光漏れを軽減するために、通常1㎝のルーバー同士の重なりを3㎝に増やすことも可能です。価格は当店製品マトリックス価格の20%UPとなります。「オーバーラップ仕様」というオプションになります。
WEB上での案内が難しいため、ご希望のお客様には別途ご案内致します。

オーバーラップ希望の旨、品番、サイズ等を明記の上、こちらの【お問い合わせフォーム】までお問合せください。