バーチカルブラインド採寸方法

バーチカル(縦型)ブラインドの設置方法は

【天井付け】窓枠内に取り付ける
【正面付け】窓枠を覆うように取り付ける
【ボックス内天井付け】カーテンボックス内に取り付ける
【天井直付け】天井に取り付ける(住宅の掃き出し窓などです)

大きく分けて、4つです。取り付け方法により採寸方法も変わりますので、使用場所や、下地の有無により、まずは取り付け方を選び、取り付け方にあった採寸方法を選んでください。

※バーチカルブラインドは重量の関係で、既存のカーテンレールに取り付ける【カーテンレール付け】は出来ません。あらかじめご了承ください。

窓枠内に収まるように取り付ける【天井付け】

バーチカルブラインド正面付け
天井付けは窓枠の内側上部にブラインドを取り付ける方法です。
窓枠と一体化するため、見た目にすっきりとした印象になり広く感じます。
バーチカルブラインド天井付け
バーチカルブラインド取り付け方:窓枠内に収まるように取り付ける天井付け
バーチカルブラインド天井付けブラケット取り付け方法

窓枠を覆うように枠外に取り付ける【正面付け】

バーチカルブラインド天井付け
正面付けは窓枠を覆うように、窓枠正面上部か窓枠の上の壁に取り付ける方法です。窓枠を覆うので光漏れを抑えたい寝室や遮光生地の時におすすめです。
バーチカルブラインドは構造上ルーバー(羽根)同士の隙間がある事から、完全な真っ暗遮光にはならず、日中はルーバーの隙間からの光漏れが多少あります。

※壁面に取り付ける時は、下地のある場所か確認ください。コンクリート、石膏ボードには取り付けできません。
バーチカルブラインド天井付け
バーチカルブラインド採寸方法:窓枠外側に取り付ける正面付の測り方
バーチカルブラインド天井付けブラケット取り付け方法

カーテンボックスに収める【ボックス内天井付け】

バーチカルブラインドカーテンボックス内天井付け
カーテンボックス内に収める事でメカの上部を隠し、スッキリした印象になります。
バーチカルブラインドカーテンボックス付け
バーチカルブラインド採寸方法:カーテンボックス内天井付け
バーチカルブラインド天井付けブラケット取り付け方法

天井に直接取り付ける【天井直付け】

天井付けと似ていますが、窓枠内ではなく天井に直接取り付けることで、窓を最大限に大きく活用でき、空間に広がり、天井を高く見せる効果がります。一般の住宅の掃き出し窓などは、この取付方法を選ばれることが多いです。
※取付位置(天井部分)の下地を必ず確認ください。
バーチカルブラインド天井直付け採寸箇所
バーチカルブラインド採寸方法:窓枠内に取り付ける天井直付けの測り方
バーチカルブラインド天井付けブラケット取り付け方法

※製品重量の目安:製品幅2000mm×製品高さ2000mm 3.9kg

バーチカルブラインド取り付けブラケットサイズとバーチカルブラインド側面図サイズ

■バーチカルブラインド・たたみ代

バーチカルブラインドは、横方向にルーバー(羽根)が動いていくため、全部を開けた際には、カーテンのような「たまり」「たたみ代」と呼ばれるものが、発生します。

バーチカルブラインドをたたんだ時の「たたみ代(たまり)」の画像

この「たたみ代」分を窓に干渉しないように配慮すると、窓の開口部を最大限に有効活用できます。

バーチカルブラインドをたたんだ時の「たたみ代(たまり)」の目安サイズ

【当店取り扱いバーチカルブラインド たたみ代サイズ目安(mm)】

※両開きは操作側の「たたみ代」となります。操作側と反対側は、上記たたみ代-15㎜となります。
「たたみ代」に+ 20〜40mmするのが一般的です。お好みでたたみ代にプラスする分には問題がありません。

片開き/製品幅片開き/たたみ代 両開き/製品幅両開き/たたみ代
12001701200120
16002051600140
20002402000155
24002702400170
28003052800190
32003403200205
36003703600220
40004054000240

バーチカルブラインドは、大きな窓を有効活用されたお客様がいらっしゃるので、上記はサイズを考える際の目安にしていただければと思います。

操作方法などによっても、寸法が異なってきますので、細かいサイズなど決まっていましたら、問合せフォームを活用いただければと思います。詳細の内容をお伝え致します。

▶︎問い合わせフォームはこちら

よくある質問

Q.取り付けは自分で出来ますか?

A.はい。取り付けはブラケットにワンタッチで本体をはめ込むだけの簡単取り付けです。詳しくは取り付けページをご覧ください。

▶︎バーチカルブラインドの取り付け方はこちら

小さいサイズのブラインドは、女性や一人で取り付ける方も多いです。一人で持つのが重いと感じるサイズは、2人で取り付けて頂いた方が安全です。

取り付けの際にブラケットをネジで固定しますので、ドライバーでネジの差し込みが難しい場合は電動ドライバーをご利用下さい。

Q.正面付けで壁に取り付ける時はどこから測るの?

A.窓枠より上の壁に取り付ける場合は、製品取り付け位置(メカの上部の位置)から測ります。
その際、壁に取り付け出来る下地があるかを確認して下さい。下地のない場所に取り付けると事故の原因になります。

下地を探す場合は、ホームセンターなどで売られている「下地探し」を使って探せます。針を壁に突き刺して探すタイプとセンサーで探すタイプがあります。針を刺すタイプは下地があるところを指した時に針が中まで入らない仕様になっています。センサータイプは壁の上で探知機を滑らせると金属や木材の位置を検出します。


バーチカルブラインドを探す