【プロ仕様】木目調:耐水アルミブラインド

¥13,200〜(税込)
人気の木目調アルミブライドの、耐水タイプです。(ビス取り付け)

人気の木目調デザインの、耐水性アルミブラインド

水に強い仕様で作られた、ビスで取り付けるタイプ、「プロ仕様、木目調:耐水アルミブラインド」です。 耐水機能が付いているので、浴室・洗面所・キッチンの窓など水に濡れてしまうような場所でも、安心して取り付けられるブラインドです。

こちらの耐水性アルミブラインドは、木目調が焼付塗装されたアルミブラインドです。
当店では毎日、発注頂くほどの人気シリーズです。見た目は、ウッドブラインドのようなナチュラルでおしゃれな印象の全10色。素材はアルミなので、昇降も軽やかで、操作性も抜群です。

【ブラインド取付方法】

こちらのブラインドはビスでとめるタイプです。

こちらはビスでブラケットを止めるタイプです。ビス不使用の「つっぱりタイプ」はこちら(こちら »

高品質で人気のスタンダードアルミブラインドのおしゃれな木目柄 天井付にして間仕切りにしてもおしゃれ

耐水機能

耐水性のアルミブラインドは、羽根の間のコードが2本になっており、羽根同士がくっつかない仕様になっています。濡れても羽根がくっついて、開閉がしにくいこともなく、昇降・開閉がスムーズです。

耐水アルミブラインドと通常のブラインドの水に濡れた時の比較です。耐水性アルミブラインドは、羽根同士がくっつかない仕様になっています。

またヘッドボックスに「つば」がついていたり、羽根の重なりも通常より多くなっているので、より、外からの視線を遮ってくれる設計になっています。
ヘッドボックスなどの部品にはアルミ。ネジなどの細かい部品は、ステンレス製。コード類などは防水加工をしているので、サビやカビを防いでくれます。

耐水アルミブラインドの浴室施工事例。耐水アルミブラインドはブラインド上部のつばのおかげで外から見えにくい仕様です。

外から見えにくい作りになっているので浴室での使用も安心です。

■色数は全10色(全色ツヤなしのマットな仕上がり)

人気の木目調アルミブラインドはおしゃれな10色で揃いました。

窓枠に合わせても、建具や家具とコーディネートもしやすい、合わせやすいカラーが10色揃っています。

木目調ブラインドの色を比較し、木目のアルミブラインドを集めて撮った画像です。ダークマホガニー、ウォールナット、ビターグレイン、グレイッシュモカ、チェリー、ライトモカ、ナチュラルグレイン、アッシュグレイン、スカンジナビアン、ホワイトグレインです。室内環境時のものです。

↑上写真:室内の環境で、太陽の光や、ライトを当てずに撮影してます。

木目調ブラインド色を太陽光を当てました。木目のアルミブラインドを集めて撮った画像です。ダークマホガニー、ウォールナット、ビターグレイン、グレイッシュモカ、チェリー、ライトモカ、ナチュラルグレイン、アッシュグレイン、スカンジナビアン、ホワイトグレインです。木目が引き立つのがよく分かります。

↑上写真:室内の環境で、今後は、太陽の光を当てた状態で撮影しています。日中、窓際でのブラインドの表情です。ブラインドは、日に当てた環境の方が、色の輪郭がはっきりしてきます

高品質で人気のスタンダードアルミブラインドのおしゃれな木目柄

↑色参考画像(画像は操作方法が違うものになります)

木目調アルミブラインド色味本。一番人気のウォールナットと、爽やかなスカンジナビアン。
1番人気のスタンダード木目調アルミブラインド人気カラーランキングと、ツヤなし・ツヤあり比較

メカ部分(ヘッドとボトム)はスラット(羽根)と同系色のカラーが採用され、木目調ではありません。スラット(羽根)部分に木目調が採用されています。

操作方法

高機能!ワンポール操作

1本のポールで昇降・開閉をするワンポール操作。見た目もスッキリして、操作性も抜群です!
大手ハウスメーカーや建築士の方々…プロの方々も採用するブラインドは「ワンポール操作」です。スラットの開閉や上下の操作は毎日頻繁にすることだから、操作にストレスを感じることなく、丈夫で操作性の高いものを選びたいです。ポールから出ているコードも束ねられ、紐が垂れ下がったままでないので、小さなお子様・ペットがいる家庭でも安心安全です。

人気のワンポール操作 操作方法

アルミブラインドのコードの安全対策です。コードをかけておけるフックがあるので、コードをフックにかけて、お子様の手が届かない位置でまとめる事ができます

ブラインドおすすめポイント

左右の操作位置の交換が可能

ワンポールは操作性が優れ、壊れにくい上に、左右の操作位置を製作後にも変更が出来ます。操作ポールの位置を気にすることなく、お部屋の模様替え、家具の配置替えも可能です!

ブラインドの操作棒の左右変換が可能です

高さ調整機能付き

ブラインドを下ろすたびに窓枠や床にぶつかるのは結構なストレスです。「あと少し上に」が叶うのは高機能ブラインドならではの安心機能です。ブラインドを取り付けたままでの調整が可能で、ラダーコード(テープ)1ピッチ分の高さを縮める事ができます。

ブラインドの高さを後から調整できる、高さ調整機能付きです。

同系色のメカカラー

プロ仕様ブラインドは、スラット(羽根)と同系色のヘッドボックスとボトムレールやコードでお作りしています。お客様の「インテリアのイメージにピッタリ」を実現します。お好きなカラーの羽根(スラット)も安心してお選び下さい。

全体が同系色ですっきりした印象のプロ仕様アルミブラインド

安心の3年保証付き

ブラインド市場のブラインドは、メーカー(TOSO)の3年保証です。

保証について詳しくはこちら »


左右に羽根分割可能 +3,850円(税込)

アルミブラインドオプション。こちらのアルミブラインドはセパレート(分割)仕様に変更ができます左右で利用頻度の違う窓に最適なブラインドの分割オプションです。2台のブラインドを一つのヘッドボックスにまとめます(左右別々に昇降出来ます)。取り付けも一回で済み、見た目もすっきり!価格も2台別々よりもお安くなります。

■操作方法は両端で操作が出来る「両端操作」です。
■左右分割した場合は、操作棒の左右変換はできません。

スタッフが実際の商品を確認しました

※画像は同シリーズの木目無しの羽根です

アルミブラインドの耐水機能は羽根がくっつきにくい仕様になっています。通常仕様と耐水仕様の羽根比較画像。

通常ラダーコードは羽根と羽根の間に1重になっています。

耐水機能は羽根がくっつきにくい仕様、ラダーコードが2重になっている画像

耐水用のアルミブラインドのラダーコードは、このラダーコードが2重になって挟まれ見込まれています。これにより、水に濡れた羽根がくっつくのを防止します。

耐水機能はつばがついていて外から見えにくい、耐水性のブラインドのアップ

ブラインドのヘッドの内側に「ツバ」がついていました。

耐水アルミブラインドはつばがついていて外から見えにくい仕様になっています。画像はつばパーツ。

この「ツバ」のおかげで、ブラインドを全閉してみると、隙間がないのがわかります。

【スタッフから一言】
耐水用は2重のラダーコードになっているので、羽根同士がくっつかず、濡れても操作できるようになっていました。またヘッドボックスに「ツバ」がついていたり、羽根の重なりも通常より多めになっているので、外からの視線を遮ってくれる設計になっています!

もちろん、ヘッドボックスなどはアルミ、ネジはステンレス製、コード類などは防水加工をしているので、サビやカビを防いでくれます。水に濡れても大丈夫な工夫があることが分かりますね。

これなら、水に濡れてしまいそうな浴室でも安心して使えます!そして、カビの抑制のためには、換気が大事。そして、濡れたまま、たたみ上げたままにせず、よく乾燥させることも、長くキレイな状態で使い続けていく「大事なポイント」です!

【価格表】

プロ仕様耐水アルミブラインドの価格表

【カラー 全10色】

人気の木目調アルミブラインドの色味本。ツヤ無しのマットな仕上がりで全10色です。

ご購入はこちらから

採寸方法を確認する »

付属品/ブラケット(~128cmまで2個、129~218cmは3個、219cm~は4個入っています)・木下地用ビス

こちらのブラインドはビスでとめるタイプです。

※カートボタンが表示されない場合はこちらをクリック