アルミブラインド・天井付け(窓枠内)の採寸方法

【図解】アルミブラインド採寸方法・測り方(窓枠内の上部に、上向きに取り付ける方法)
アルミブラインドとウッドブラインドの採寸方法ですが、取り付け方法によって少しずつ採寸方法が異なります。こちらのページでは、窓枠内の上部に取り付ける【天井付け(窓枠内)】の詳しい採寸方法や製品サイズをご紹介します。
正面付け
窓枠を覆うように壁に取り付ける天井付け
(窓枠内)
窓枠内の上部に取り付ける天井付け
(ボックス内)
カーテンボックス内上部に取り付ける天井直付け
天井に直接取り付けるカーテンレール付け
既存のレールに専用金具で取り付ける突っ張り式
ビスの使えないタイル面や賃貸にもおすすめ
取り付けの際は下地がある事をご確認ください。下地の探し方はこちら。(こちら »)
窓枠内に収まるように取り付ける【天井付け】


窓枠内の天井付けは、窓枠の内側上部に、ブラインドを取り付ける方法です。
窓枠内に収まると、見た目もすっきりとした印象になり、空間に広がりが感じられます。ブラインドで一番、よく目にする取り付け方です。
窓枠ぴったりに作りすぎてしまうと、取り付けの際、窓枠に収まりきれないことなどあるため、少し左右に余裕を持って作るのがおすすめです。(実寸より1㎝ほどマイナスすることをお勧めしています)
※テンションタイプ(つっぱりタイプ)を、ご希望の方はこちらの天井付けの方法で採寸ください。


↓取り付け動画
製品サイズとブラケットサイズ

※アルミブラインド製品重量の計算方法/kg
製品M幅×(製品M高さ×0.5+0.7)+0.2
※ウッドブラインド製品重量の目安
(幅2000mm×高さ1990mmの場合)
スタンダード/無垢/ヴィンテージ:9.8kg
桐:6.8kg
防炎:13.1kg




壁面や天井に取り付ける場合は、下地の有無を必ず確認ください。
下地の探し方は、こちらのページも参考にしてください。(こちら »)