アルミブラインド・天井付け(天井直付け)の採寸方法

アルミブラインドの天井直付けの採寸方法を詳しくご紹介します。

【図解】アルミブラインド採寸方法・測り方(天井に直接取り付ける方法)

アルミブラインドとウッドブラインドの採寸方法ですが、取り付け方法によって少しずつ採寸方法が異なります。こちらのページでは、天井に直接取り付ける【天井付け(天井直付け)】の詳しい採寸方法や製品サイズをご紹介します。

取り付けの際は下地がある事をご確認ください。下地の探し方はこちら。(こちら »

天井に直接取り付ける【天井直付け】

バーチカルブラインドを間仕切りとして天井直付けした時の施工画像
アルミブラインド・ウッドブラインドの天井付けでのブラケット取り付け方法

空間の天井に直接、取り付けを行う「天井付け」です。お部屋の間仕切りとして取り付けたい時や、一般の住宅の掃き出し窓などは、この取り付け方法が選ばれることが多いです。

天井に直接取り付けることで、窓を最大限に大きく活用でき、天井を高く見せる効果がります。
※ビスを取り付けする位置(天井部分)の下地を必ず確認ください。

アルミブラインド天井直付け採寸箇所
アルミブラインド・ウッドブラインドを天井に直接取り付ける際の(間仕切り使用)採寸方法

製品サイズとブラケットサイズ

アルミブラインドの製品高さと製品幅

※アルミブラインド製品重量の計算方法/kg
製品M幅×(製品M高さ×0.5+0.7)+0.2

※ウッドブラインド製品重量の目安
(幅2000mm×高さ1990mmの場合)
スタンダード/無垢/ヴィンテージ:9.8kg
桐:6.8kg
防炎:13.1kg


通常アルミブラインドと、突っ張りタイプアルミブラインドの取り付け用ブラケットサイズとブラケット寸法
通常アルミブラインドと、突っ張りタイプアルミブラインドの側面図

通常ウッドブラインドと、小窓用ウッドブラインドの取り付け用ブラケットサイズとブラケット寸法
通常ウッドブラインドと、小窓用ウッドブラインドの側面図

壁面や天井に取り付ける場合は、下地の有無を必ず確認ください。
下地の探し方は、こちらのページも参考にしてください。(こちら »